横浜・神奈川とインドとのビジネス、文化、観光など幅広くサポートします。
新型コロナウイルス感染症によりお亡くなりになられた方々に謹んでお悔み申し上げますとともに、罹患された方々に心よりお見舞い申し上げます。また、感染拡大の防止にご尽力されている医療従事者ならびに関係者の皆さまに心から感謝申し上げます。
・インドビジネス、カギは人材育成 佐藤隆広氏
( 5月17日 日本経済新聞)
・スズキ、インド投資3500億円 選択と集中でEV化に備え
( 5月14日 日本経済新聞)
・インドの新型コロナ関連の入国手続き、最新情報まとめ
( 5月 12日 日本貿易振興機構)
・富士通、ベンガルールに新たな研究拠点を設立
( 5月 11日 日本貿易振興機構)
・日本光電、北部に検体検査試薬の工場建設へ
( 5月 9日 NNA ASIA)
・トヨタ、インドで810億円投資 脱炭素へ電動化対応
( 5月 9日 日本経済新聞)
新型コロナウイルス感染拡大防止をの促進にあたり、通常のセミナーが開催できる環境が整うまでの間、横浜インドセンターでは会員企業のご協力のもと、インターネット配信による下記オンラインセミナー(Webinar)を開催します。
5月27日(金) インドWEBセミナー
「インドの株式を間接的に保有する外国企業に対する税務上の影響」
6月15日(水) インドWEBセミナー
「インド人が動かないのはなぜか?
~インド人管理者育成セミナー」
6月21日(火) インドWEBセミナー
「(仮)なるほどインド~インド駐在のコツ編」
6月28日(火) インドWEBセミナー
「インド会計ソフト ”Tally" の理解と子会社管理上の懸念点」
インドセミナー・イベント情報はこちらをクリック
横浜インドセンターでは、センターをご利用になる皆さまへ安心の提供と、感染拡大防止のため、神奈川県による「感染防止対策取組書・LINEコロナお知らせシステム」に参画しています。
<横浜インドセンターの
感染症対策実施状況>
・テレワーク等の実施
※職員の出勤削減(テレワーク)の実施
2022年4月1日~4月30日の実績 35.0%
(ローテーション勤務と休暇の組合せによる)
・ビデオ通話やメールによる会議等の開催
※インドセミナー、会議等すべてオンラインによる開催
・職員及び来庁者等のマスク着用の励行
※2メートル以内の対面時は必ずマスクを着用
・職員及び来庁者等の手洗い、手指消毒の励行
※執務室入口に手指用消毒を配置
・職員の体温測定、体調管理
※全職員健康管理を各自徹底
・ドアノブ、スイッチ、カウンターテーブルなど設備・機材等についての消毒
※定期的に各設備・各機材を消毒
・設備による毎時2回以上換気、又は入口や窓を開け、毎時2回以上換気
※入口および窓(上部)は常時開放して換気
*営業日(月~金曜日)、営業時間(9:00~17:00)は通常通りですが、神奈川県の要請に伴い、勤務のシフトを変えているため、お問い合わせの回答が遅れることがあります。ご不便をおかけしますが、なにとぞご了承のほどお願い申し上げます。
横浜インドセンターでは、令和4年度新規会員を募集しています。
1月~3月にご加入いただく場合、翌年度1年分の年会費で初年度分が免除されたいへんお得です。インド進出を検討している企業や個人事業主の皆さま、この機会にぜひ横浜インドセンターにご加入ください。
当センターの3つの特徴についてご紹介します。
横浜インドセンターは、企業、個人などからなる会員のみなさまの支援が基本となり、運営されています。
横浜インドセンターは各種団体の支援により、円滑に事業活動を継続しています。
・神奈川県 ・横浜市 ・横浜商工会議所 ・日本貿易振興機構 ・(公財)神奈川県産業振興センター ・(公財)横浜企業経営支援財団 ・(公社)横浜貿易協会など
インド商工会議所連合会(FICCI)、インド商業会議所(IMC)、ケララ州商工会議所(INJACK)と提携する旨の覚書を締結し、神奈川・横浜地域とインドとのビジネス・経済交流を、効果的に展開していくための連携体制をとっています。
インド政府観光局提供のインド各地の観光パンフレットを取り揃えています。
横浜インドセンター事務室前に配架してますので、パスポートセンターにおいでの際は、インドセンターにお立ち寄りください。無料で配布しています。
(写真はイメージです)
ビジネス相談会に参加のI様
「ロイヤリティ契約に関する疑問点がすべてクリアになりました」
(写真はイメージです)
インドセミナーに参加のK様
「わかりやすい解説なので、インドビジネスの具体的なイメージが持てました」